景品表示法に基づく表記:当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

幽霊の三角ナフキンは平安時代の悪魔祓いの風習がもたらした

人物

悪魔祓いの儀式を行う時に身につける「額烏帽子」

漫画や映画、芝居に登場する幽霊等は大抵、白い着物を着て額に白い三角ナフキンのような物をつけています。
まるで幽霊のなにかしらのオマジナイのように見えるこの三角の布。

これは「額烏帽子(ひたいえぼし)」または「紙冠(かみかぶり)」と言います。
仏教では「宝冠(ほうかん)」と呼ばれているもの。他にもいろいろな呼び方があります。

この「額烏帽子」の風習は平安時代に法師らが悪魔祓いの儀式を行う時に身につけていたもの。当初は黒い絹の三角巾をつけていたんです。
幽霊というキャラクターを印象付けるため、魔よけの幣を冠につけるといったニュアンスがとり込まれた程度なのかも知れません。

また江戸時代の末から死者が地獄の悪魔から逃れるようにと、着物に合わせて色も白い紙製のものを死者の額につけるようになったそうな。

その後、この風習は葬式の参列者にまで広がり、一時は死霊から逃れるために皆が三角巾をつけて参列したといわれているんですね。誰が亡くなったのか分からなくなりそう。
これに関しては諸説がありすぎてどれが事実なんかはよくわかっていません。話半分でお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました