景品表示法に基づく表記:当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今や世界共通語となる「過労死」という言葉。疲労を数値化し判断する「疲労度計」で過労の劇的な解消に

人物

「疲れ」の数値化に成功し「疲労度計」を開発

疲労のメカニズムを解明し「疲れ」の数値化に成功。
なおかつ疲労を回復させる物質を突き止めた方がいるんです。
大阪市立大学特任教授の渡辺恭良さん。

現在、過労死の労災認定者は年間約120人、実際に過労が引き金で命を落とす人は数万人と言われています。
「過労死」という言葉はジーニアス英和にも記載されるほどで世界共通語になっています。

これまで疲労の原因は一般的に乳酸とされていました。
これに違う見解を唱えた方がいるんです。

大阪市立大学の渡辺教授。
渡辺さんは「乳酸は疲労回復を早める為」に産出される物質だと考えています。
疲労研究は1999年に国家プロジェクトとしてスタートし、これまでに国や企業から30億円という費用が投じられ行われてきました。
渡辺さんを中心とする研究チームは疲労の主な原因物質とされてきた「乳酸」がむしろ疲れを取る役割があると考えました。
そして別の物質(活性酸素)が疲労の原因であることを証明しました。

さらに疲労回復に絶大な効果を発揮するある物質にたどりつきました。
それがマグロや鶏のムネ肉に存在する物質「イミダペプチド」なんですね。
この「イミダペプチド」、身体の疲労部分にピンポイントで働きかけるという大きな特徴を持っています。

渡辺さんはさらに画期的なツールを開発しました、「疲労度計」と呼ばれるもの。
交感神経と副交感神経に分けられる自律神経のバランスを測ることで疲労を数値化し判断できる過労対策の根本を変えてしまいそうなツール。

「痛み」「発熱」「疲労」、身体の異常を知らせる「三大生体アラーム」

身体の異常を知らせる「三大生体アラーム」と呼ばれているものがあります。
「痛み」「発熱」「疲労」の3つがそう。
「痛み」や「発熱」の原因を解明した人物はそれぞれノーベル賞を受賞しています。

「痛み」や「発熱」の原因を解明した人物

  • 「痛み」 – 1977年 ロジェ・ギルマンとアンドリュー・シャーリーが解明
  • 「発熱」 – 1982年 ジョン・ベインが解明

最後の1つを解明した渡辺さん、果たしてノーベル賞受賞の可能性はあるのか?
新たな日本人受賞者として名を連ねることが期待されています。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました